皆さんこんばんは!
夕方から雷雨が凄いですね!
さて、スマートフォン(高機能携帯電話)の普及に伴い、契約・解約を巡って
国民生活センターに寄せられる相談が急増している。
販売代理店では通常、端末と付属機器、アプリなどをセットで販売しているため
料金体系がわかりにくく、契約した覚えのないアプリ料金などを請求される
ケースが目立つという。総務省は「高機能という特性に見合った説明がなされて
いない恐れがある」として、店側の説明義務を定めた法令の強化も視野に対策に
乗り出した。
今年3月、販売代理店を訪れて携帯電話からスマートフォンに買い替えた
大阪府門真市の女性(67)は「説明があまりにも不十分だ」と、怒りが収まらない。
店員から「今なら安い」「今すぐの支払いは不要」と勧められ、最新機種を購入。
端末代とデータ通信料などとして2年間、通話料とは別に毎月約6900円を払えば
いいと説明された。イヤホンとデジタル画像用フォトフレームも「おつけします」と
渡され、景品だと理解して受け取った。
翌月、銀行の引き落とし額を見て驚いた。覚えのない「天気予報」などのアプリ料金
が発生。イヤホンなどの代金も分割で請求され、2年間毎月、約6900円に加えて
約8000円を支払う契約になっていた。女性は「店員には電話機能しか使わないと
言ったのに」と、不信感を隠さない。
国民生活センターによると、スマートフォンの契約・解約を巡る相談件数は調査
初年度の2009年度の440件からうなぎ登りで、12年度は5187件。「不要な
サービスや機器を購入させられた」というのが典型だ。近年、1万3000件前後を
推移していた携帯電話全体の契約・解約を巡る相談も、12年度は1万5000件を
突破した。
確かにお年寄りの方などにはちょっと不便ですよね・・・。